m-tezukaの覚え書き

パソコンがインターネットにつながらない

 突然パソコンでインターネットが使えなくなった。我が家ではスマホのデザリング機能でパソコンをインターネットにつなげている。2023年1月末にADSLが廃止されて以降使っているが、使えなくなったのは初めてだ。
 スマホそのものはインターネットにつながっているので、スマホを再起動してみるものの状況は変わらない。設定が変わったのだろうと「取説」を見ると「モバイルデータ」がオンにしないとデザリングが使えないとあった。取説にはモバイルデーターをオンにするアイコンが書いてあるのだが実物にはそんなアイコンは無いのでできない。
 いろいろ探していると、「データー使用量」の中に「モバイルデータ:がありオンにすることによってデザリングができた。2年半何もなく使っていたものが使えなくなって、ちょっと苦労したので忘れないように書いておく。

 

— 記述 m-tezuka at 03:59 pm   commentコメント [0] 

備蓄米初めて買った

 いつも行くスーパーでお米を買おうとしたら備蓄米が積んであった。5Kgで2000円だ。早速買った。これまで備蓄米の広告は見たこともなく、購入した人の話では「朝5時に並んだ」というようなことを聞いており、備蓄米の購入はあきらめていたが、今日は簡単に買えた。午後だったけれど誰も並んでおらず、まだ沢山積んであった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:10 pm   commentコメント [0] 

減税は無策の極み

 税金は国家の収入である。このところ国家の財政は赤字続きである。それなのになぜ収入を減らそうとするのか。国家の収入を増やさなければ何の政策も打てない。経済対策をするには先ず増税して資金を作りそれで対策を打つというのが正論ではないのか。
 税金を集め、それを使って国を治める。それが政治ではないのか。減税を叫ぶのは、策が無いからその「お詫びに税金を減らします」と言ってるようなものだ。

— 記述 m-tezuka at 09:46 pm   commentコメント [0] 

減税は質の悪いバラマキだ

 今、参議院議員選挙中。物価高対策として現金給付はバラマキだと批判して消費税減税を叫ぶ政党が多い。消費税分だけ価格が安くなるから物価高対策として分かりやすい。しかしこの政策は、税金を沢山払っている人すなわち富裕層には給付金額が多く貧困層には給付金が少ないバラマキの一種である。

 結局どの党も物価高対策は金を配ることしか無いようで、公平に金を配るにはどの方法が良いかで選びたいものである。

— 記述 m-tezuka at 09:56 am   commentコメント [0] 

年賀状


— 記述 m-tezuka at 09:47 am   commentコメント [0] 

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:391 Y:5200 Total:453236 Online:01
取り留めのないことを時々書いています。
気になった記事があったらコメントを書き込んで下さい。
m-tezukaのホームページ