
ADSLが終了(その2)
2022/8/18
ADSLの終了に伴って「光」が推奨されているが、家の中の工事が必要になるのが嫌で「Aire」にしようと思っていたが、考えを改めた。先日「移行手続き」の担当者と話していた時に、「このままインターネットを続けるのですか?」というような趣旨の質問があり、何をいまさら聞くのかと思いながら「はい」と答えていたが、改めてよく考える必要のある質問だったと気が付いた。
というのは、今パソコン単独でインターネットを使うのは困難になっている。例えばヤフーメールでは時々スマホに確認コードを送ってきてそれを入力しないとメールが見られないとか、ネットバンキングなどはスマホのアプリで承認しないと送金できないなどである。また以前からツイッターの新規アカウントはPCでは取れないし、フェイスブックもPCで投稿するのはちょっと面倒であった。
ということはインターネットを使うにはスマホが必須になっているということである。スマホもPCもインターネットに接続して使うが、今は別々の回線で接続している。しかしスマホのデザリング機能を使えばスマホの回線でPCもインターネットに接続でき、インタネット回線は1回線で済む。
すなわちADSL終了でパソコン用のインターネット回線は廃止という選択肢が一番良いようだ。
というのは、今パソコン単独でインターネットを使うのは困難になっている。例えばヤフーメールでは時々スマホに確認コードを送ってきてそれを入力しないとメールが見られないとか、ネットバンキングなどはスマホのアプリで承認しないと送金できないなどである。また以前からツイッターの新規アカウントはPCでは取れないし、フェイスブックもPCで投稿するのはちょっと面倒であった。
ということはインターネットを使うにはスマホが必須になっているということである。スマホもPCもインターネットに接続して使うが、今は別々の回線で接続している。しかしスマホのデザリング機能を使えばスマホの回線でPCもインターネットに接続でき、インタネット回線は1回線で済む。
すなわちADSL終了でパソコン用のインターネット回線は廃止という選択肢が一番良いようだ。
— 記述 m-tezuka at 05:11 pm
コメント [0]
ADSLが終了
2022/8/3
「ADSLサービスが終了する」という通知を受け取った。いつかはこんな日がやってくると思っていたので、来るものが来たという感じだ。Windows95と同時期にインターネットを始めて、その当初は電話に音声モデムを繋いでインターネットに接続していたのがやがてADSLが始まって直ぐに使いだしたので、随分長くADSLにお世話になったことである。改めて通信速度を測ってみると、下り8.72M、上り0.95Mで、オンラインゲームや4Kはストレスを感じるもののそれ以外は快適という判定である。だからまだまだADSLを使いたかった。
当然この後は「光」を推奨されているが、どうするか検討中である。
当然この後は「光」を推奨されているが、どうするか検討中である。
— 記述 m-tezuka at 09:28 pm
コメント [0]
Google Chromeはやめた
2022/7/29
ディスク100%が発生して以来EdgeよりGoogle Chromeの方が早いように感じて使っていたのだが、最近更新した自分のホームページを見て更新されていないのに気が付いた。
それは「iframeの中のファイルを更新したのだがそれが更新されて表示されない」という現象である。履歴を削除することによって新しい情報を表示することができたが、これは不便である。Edgeには終了時に削除できる設定があるのでこんなことは起きない。
ということで今は「ディスク100%」も解消されているので、元のようにEdgeに戻した。
それは「iframeの中のファイルを更新したのだがそれが更新されて表示されない」という現象である。履歴を削除することによって新しい情報を表示することができたが、これは不便である。Edgeには終了時に削除できる設定があるのでこんなことは起きない。
ということで今は「ディスク100%」も解消されているので、元のようにEdgeに戻した。
— 記述 m-tezuka at 11:17 am
コメント [0]
ディスクが壊れた
2022/6/1
ついにディスクが壊れた。昨日パソコンを使っていたら、突然黒い画面になって「ブートドライブが無い」というようなメッセージが出た。
パソコンを起動してブートメニューからブートドライブを指定するがWindowsは起動しない。起動ディスクを使って修復を試みるものの、どうにもならない。
こうなればクリーンインストールしかないと試みるが、肝心のディスク(SSD)を選択すると「まもなく壊れるのでWindowsはインストールできません」的なメッセージが出て、あきらめるしかなくなった。
昔使っていたSSDを探して(これに相当時間がかかった。仕舞ったはずの場所にはなくて、机の下にあった。)付け替えてなんとか使えるようになって、今この記事を書いた。
ディスク100%もこれが原因だったかもしれない。
パソコンを起動してブートメニューからブートドライブを指定するがWindowsは起動しない。起動ディスクを使って修復を試みるものの、どうにもならない。
こうなればクリーンインストールしかないと試みるが、肝心のディスク(SSD)を選択すると「まもなく壊れるのでWindowsはインストールできません」的なメッセージが出て、あきらめるしかなくなった。
昔使っていたSSDを探して(これに相当時間がかかった。仕舞ったはずの場所にはなくて、机の下にあった。)付け替えてなんとか使えるようになって、今この記事を書いた。
ディスク100%もこれが原因だったかもしれない。
— 記述 m-tezuka at 09:31 pm
コメント [0]
コメント