m-tezukaの覚え書き

プリンターが不調だ

 Windows11にしても古いアプリが動いたので安心していたが、年賀状を印刷しようとしたところプリンターが動かない。どうもドライバーが入っていないようだ。Windows10はクリーンインストールして何もせずにプリンターは動いていたのだが、Windows11にはCanonのTR703のドライバーが無いようだ。
 Canonのサイトを探してもドライバー単独では見つからないので、オンラインマニュアルの「初期設定」から実行してドライバーをインストールすることができた。これで印刷することができるようになったのだが、これだけでは一部の古いアプリからは印刷できない。
 宛名を印刷するための「使って!住所録」というアプリがプリンターを認識しないようだ。コントロールパネルのデバイスとプリンターで「通常使うプリンター」に設定してやっと印刷できた。

— 記述 m-tezuka at 09:31 am   commentコメント [0] 

2022年賀状


— 記述 m-tezuka at 09:11 am   commentコメント [0] 

Windows11をクリーンインストールした

 Windows11をクリーンインストールした。これでWindowsが終了してから電源ランプが消えるまで5分程度かかっていたものが、すぐに消えるようになった。また起動と終了はWindows10より早くなっているようだ。インターネットも早くなって、全体的に早く感じる。しかしファイルやフォルダーの右クリック操作は使いにくい。「切り取り」や「貼り付け」がアイコン化されてメニューの上方にありマウスを上に動かさなければならない。「送る」などは1回の右クリックでは出てこない。「その他のオプションを表示」をクリックしないと出てこない。
 これはみんなが不便だと思っているようだ。これをWindows10のような方式に戻す便利なアプリが公開されている。それがWinaero Tweeakerだ。「クラシックフルコンテキストメニューを有効にする」とその不便が改善される。
 これにより使えるOSになった。

 Winaero Tweeakerは窓の杜からダウンロードできる
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winaero_tw/Link

— 記述 m-tezuka at 02:43 pm   commentコメント [0] 

Windows11にした

 間違えてWindows11にしてしまった。年賀状も作ってしまったので、そろそろWindows11の準備をしようと、クリーンインストールのためのインストールメディアを作ろうとした。マイクロソフトのホームページからメディア作成ツールをダウンロードするところを間違えてインストールアシスタントをダウンロードしてしまったのに気づかずそのまま実行してしまったのでWindows11に置き換わってしまった。
 使ってみると古いアプリもすべて動くのでまあいいかと思って使っているが、もともとあった不具合(Windowsが終了しから電源が切れるまでに時間がかかる)は残ったままなので、いずれはクリーンインストールする必要を感じている。

 

— 記述 m-tezuka at 03:55 pm   commentコメント [0] 

Windows10の更新に失敗する

 今週の金曜日の更新で「更新に失敗しました」というようなメッセージが出た。今日パソコンを使ってみると大変遅くなっている、時々、表示している時計の秒針が止まるほどだ。パソコンを再起動すると、再び「更新に失敗」となった。エラーコードは「0x8007001c」の時と「0x800700b7」があった。
 パソコンが遅くなったのはこの失敗のせいだろうと、検索してみたがすぐに解決するような方法はないので、12月31日まで更新を禁止して使っている。その間に何かいい方法を考えよう。

— 記述 m-tezuka at 09:34 pm   commentコメント [0] 

prev
2023.9
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:066 Y:165 Total:77821 Online:01
取り留めのないことを時々書いています。
気になった記事があったらコメントを書き込んで下さい。
m-tezukaのホームページ